陶工房 風
TOP 作家プロフィール 陶器の取扱い方
ブログ(工房日記) アクセス(地図) 写真や動画など
展示会の情報 購入や注文方法 お問い合せフォーム

陶器の取り扱い一口メモ

陶器は磁器(表面がつるっとして光沢のあるもの)に比べて、水分をより吸収しやすい性質を持っています。
したがって、色の濃い料理や油分を含んだ料理を盛った後に、まれにシミなどが残ることがあります。
これは和食器にみるひとつの特徴で、骨董の抹茶碗でも、粉引きや白薩摩などにみられることはよく知られています。

昔はこれを侘び寂びの味わいとして、使い込む器の景色と解釈され、それを楽しむほどでした。

ですが今日では、出来ればシミは残したくないと思われる方が多くなり、それも当然のご意見かと思います。

そういった場合には、以下の方法を参考にご使用なさることをお勧めいたします。
特に白っぽい器(磁器は除く)や、
焼き〆風の目の粗い土で作られた器にお試しください。

器を、最初に使う前に、水(できればぬるま湯)に30分以上つけて、よく給水させる。

2 回目からは、水又はぬるま湯で器を湿らせてから使用する。
  (土物っぽい器ほど水中にしばらく置き、よく給水させる)

戸棚にしまいこむ際は、事前に良く洗い、十分に乾燥させてからしまう。

 電子レンジの使用について

食品を温めるために、数分レンジ機能を使うことはかまいません。

土物っぽい器は、やはりシミが残りやすいため注意が必要です。

金箔を使用したもの等、使用を禁止している器もありますので、個々の販売店にご確認ください。

↑上へ戻る

copyright (C) 2006 森窯 inserted by FC2 system